Quantcast
Channel: いっぽ自然整体院
Viewing all 670 articles
Browse latest View live

本日親子三代夏祭り

$
0
0
本日は千葉中央公園周辺および千葉銀座通り、栄町通りは
親子三代祭り開催につき交通規制があります。
お車での来院は渋滞、交通規制にご注意ください。


明日はパルコバス運休

$
0
0
8月20日(水)千葉パルコはお休みにつき
パルコバスも運休です。

8月23日(土)臨時休院です

$
0
0
8月23日(土)は法事のため臨時休院です。

以降毎週 月曜日お休みです。

8月24日(日)は千葉銀座通り恒例の
フリーマーケットです。夕方5時まで交通規制がありますので
ご注意ください。

整骨院柔道整復師逮捕 徳島、鹿児島

$
0
0
5日なのに「74日施術」…整骨院が保険金詐取

2014年09月05日 12時45分読売新聞
整骨院での施術日数を水増しして保険金をだまし取ったとして、
徳島県警鳴門署などは4日、
藍住町奥野の整骨院経営、郡俊○(42)、
上板町神宅の整骨院院長、大屋○(25)両容疑者を、詐欺の疑いで逮捕した。

容疑を認めているという。
発表によると、2人は共謀。
郡容疑者が経営する整骨院で、
交通事故で軽傷を負った郡容疑者を院長の大屋容疑者が
5日間しか施術していないにもかかわらず、
2013年4月下旬に74日間にわたって施術したとする
「施術証明書」を徳島市内の損害保険会社に提出し、
保険金約60万円をだまし取った疑い。


不正受給:前町議を提訴へ 
南大隅町、施術療養費など返還求め /鹿児島

毎日新聞 2014年09月13日 地方版
南大隅町は、柔道整復施術療養費などを不正受給したとして
詐欺罪で起訴された前町議で
柔道整復師、宇野仁○被告(62)=山形県三川町=に
不正受給分約4200万円の返還を求める損害賠償請求訴訟を
9月中にも鹿児島地裁鹿屋支部に起こす。
10日の町議会で関連議案が可決された。

町によると、請求するのは、
国民健康保険と老人医療保険から拠出する柔道整復療養費分が
計3704万円
町の独自事業で発行している「はり・きゅう補助金」分が
494万円の計4198万円。

宇野被告は町内の2カ所で鍼灸(しんきゅう)接骨院を経営していた。

県警は6月、虚偽の施術申請書を提出し
療養費をだまし取ったとして詐欺容疑で逮捕。
更に8月には自らの議員辞職に伴う繰り上げ当選に絡み、
現金100万円を受け取ったとして収賄罪で起訴された。


詐欺罪の元南大隅町議、初公判

2014年09月16日
接骨院の療養費およそ74万円を不正受給したとして
詐欺の罪に問われている南大隅町の元町議の初公判が16日
鹿児島地裁で開かれ、元町議は起訴内容を認めました。
南大隅町の元町議、宇野○一被告は南大隅町で
接骨院を経営していた2009年から去年にかけて、
51回にわたり患者を施術したように偽り、
療養費およそ74万円を不正受給した詐欺の罪に問われています。

16日の初公判で宇野被告は起訴内容を認めました。
冒頭陳述で、検察側は
「宇野被告は監督を務めていたゲートボールチームの
子供5人分の保険証の番号を使い、療養費を繰り返し不正受給していた」
と指摘しました。
保険証の番号は遠征に行く際、把握したとみられています。
 
宇野被告は去年4月に行われた南大隅町議会議員選挙で
繰り上げ当選する謝礼として次点だった元町議、
大塚成○被告から現金100万円を受け取った収賄の罪でも起訴されています。
警察の調べに、宇野被告は「療養費詐欺のうわさが立ち始めたため、
議員を辞めようと思った」と供述していました。

口コミサイト

$
0
0
口コミサイトといった業者さんから
「新規の患者を増やしたいと思いませんか?」といった電話がよくある。
また、「ネットで予約できるシステムがないと時代おくれですよー。」といって
ネット予約システムの導入を勧めてくる業者さんや、
スマホ専用ホームページを作りましょうと言う業者さん、
以前からよくあるSEO(検索上位表示)業者さんなど
たびたび電話がある。

以前に料金を払ったがなんの効果も無いとか、
いわゆる騙されたといっていい結果になって泣き寝入りとなったこともある。
電話での勧誘業者ではやって良かったと思える所は記憶にない。

ですから今はすべてお断りしているのですが
中には何度断っても電話してくるので
最近はそういった業者さんは
着信拒否とさせていただいています。

ところが、その着信拒否の件数が限度数となってしまいました。

それだけ電話営業の業者さんが多い。
しかし、こうした電話での営業には、
悪質な業者もある。

ホームページ作成会社と言いながら、その会社のホームページは
粗末なものだったり、
電話の対応も「うちは必要ございません。」といえば
何も言わずに電話を切る失礼な会社もある。

ホームページ関連会社ならホームページで顧客を集められていないと
説得力はないわけです。
また、口コミサイトも同様です。
なのに、
なんで電話営業なの?
自身でネット集客効果が無いのを示しているようなもので
当然そんな会社に仕事を依頼しても効果無いのは
目に見えていることと言えます。

口コミ業者2

$
0
0
ネットの口コミサイトはホッ○ペッパーをはじめ
エキ○ンとかけっこう多くある。

口コミライターというか、そういった口コミサイトに
口コミを代行して書き込む業者さんからも、たびたびメールで営業してくる。
「口コミサイトにお店のいい評価を書き込みます」という仕事です。
はっきり言えば業者さんも、依頼する方も、
お客さんをだますこととなります。

口コミサイト側もそういった業者の口コミをさせないよう
苦労しているはずですがそれを排除することも難しいことと思います。

また、口コミサイトの口コミ自体も
ポイントをもらうための書き込みだったり
無責任な書き込みでも可能なため
あまり信ぴょう性があるものとは思えません。

当院の来院者も口コミによる方も多いのですが
そういった口コミサイトによる口コミではなく
リアルな知人、友人、家族からの紹介によるものだけです。




整体で怪我

$
0
0
最近、他の整体を受けてから
体が痛いという患者さんが立て続けてきた。

力強い手法だったそうで、痛かったが
これで良くなると思い我慢していたがかえって痛みがひどくなり
当院に来院したという。
けっこう有名というか、ネット検索するとよく見かける整体院です。
以前から、その整体に行っていたけど良くならなかったのでという方も
ときどき来院していた。

そこの整体を受けてという方が多いのも
それだけネットでの集客力が強いからとも考えられますが
効果が無かったのはまだしも、悪化したというのは問題です。

強い力で施術されて来院したという方は
その整体に限らず、ときどきある。

強い刺激は、怪我のリスクがある。
また、強ければ効果があるというわけでもない。
当院ではけっして強い力を使わないどころか、力を出来うるだけ
使わないよう心がけている。

怪我をさせない。悪化させない。
これは最低限のことです。

整骨院不正請求 千葉、兵庫

$
0
0


各地で摘発されている整骨院の健康保険療養費
不正請求が千葉県でもありました。
千葉県でこのような不正が摘発されたのは珍しいが
不正請求は多くあるのではと思う。

発表日:平成26年9月29日
千葉県健康福祉部保険指導課


柔道整復師の施術に係る療養費について、
関東信越厚生局及び千葉県との共同による監査を実施した結果、
下記のとおり柔道整復施術療養費(以下、「療養費」という。)の
受領委任の取扱いの中止相当としましたのでお知らせします。

施術管理者氏名 江?○(えさきひろし)
施術所名 えさき整骨院
施術所所在地千葉県船橋市夏見台1-○○-○
開設者江?○(えさきひろし)

1-(2)受領委任の取扱いの中止相当年月日

平成26年9月30日(当該柔道整復師は、
以後原則5年間は療養費の受領委任の取扱いができない。
なお、開設者についても、
以降原則5年間は新規の療養費の受領委任の取扱いができない。)

1-(3)「受領委任の取扱いの中止相当」措置に至った経緯
当該整骨院に係る療養費の請求について、
受領委任の取扱規程に違反している疑いがある旨の情報提供があり、
平成25年8月9日、同年9月2日および12月19日に監査を実施したが、
正当な理由なく監査を欠席したことによる監査拒否をしたものと認められた。
このため、平成26年9月30日付けで療養費の受領委任の取扱いの中止相当とすることとした。
以下略


兵庫県でも不正摘発

〇受領委任の取扱い中止相当となる柔道整復師
氏 名 鮎川 ○(あゆかわ つばさ) 30 歳
施術所名 あゆかわ整骨院
所在地 兵庫県西宮市北口町1−2 アクタ西宮東館 110

開 設 者 鮎川 翼
※ 当該柔道整復師は、
平成26年5月12日付で受領委任の取扱いを辞退していることから
中止相当としている。

監査を行うに至った経緯
保険者から療養費の請求内容に疑義があると情報提供があったため、
個別指導を実施したところ、
療養費を不正に請求ていることが疑われ当該柔道整復師に対して監査を実施した。

受領委任の取扱いの中止相当に至った主な事由
(1)不正事項
・施術を行っていないにもかかわらず、施術を行ったものとして、
療養費を不正に請求していた。

・実際の施術日以外に施術を行ったものとして、
施術日数を付け増して、療養費を不正に請求していた。

・療養費の支給対象外の症状に対して行った施術を
支給対象となる負傷に対して行ったものとして、療養費を不正に請求していた。

監査時に判明した不正請求額
平成24 年12 月から平成25 年3月施術分
21 名分 金額 388,036 円

職員を患者に仕立てて不正請求,奈良/鍼灸師不正請求5400万、神戸

$
0
0


<奈良・診療報酬詐欺>「職員大半が患者」内部証言
毎日新聞 10月25日(土)15時0分配信

 奈良市の医療法人「光優会」を巡る診療報酬詐欺事件で、
法人グループの職員のほとんどが、
奈良県警に逮捕された理事長で精神科医の松山光晴容疑者(54)の
クリニックで診察を受けていた患者や元患者だったことが分かった。
複数の元職員が毎日新聞の取材に証言した。

こうした職員は内部で「患者職員」と呼ばれていたという。
調べでは、架空請求の多くは患者職員名義で行われており、松山容疑者が強い立場を悪用していた疑いがある。

光優会グループは、診療所「クリニックやすらぎ八木診療所」(同県橿原市、昨年8月に閉院)の他、
奈良、三重両県で自立支援の訓練など福祉サービスを行う事業所6カ所を運営。
グループ全体で約60人が勤務していたという。


看護師として診療所で1年半勤務した女性も精神疾患がある患者職員で、
働きながら松山容疑者から抗うつ剤など6種類の薬の処方を受けていた。

事業所で行った福祉サービスに支払われる自立支援給付費について、
女性は「帳簿に虚偽のサービス内容を記載し、請求を水増しした。
松山容疑者の指示通りに動いた」と証言。
患者職員にグループの関連店舗の戸締まりをさせたことを
「福祉施設での自立訓練などのサービス」と偽って自立支援給付費を請求したこともあったという。

また、10カ月勤務した患者職員ではない看護師女性も
「職員らを面接と称してクリニックに呼び出し、受診したことにしていた」と不正の手口を明かす。

患者職員だった男性は「主従関係を利用できる患者職員はうまみがあったのだろう。
弱者を食い物にする行為は許せない」と訴えた。

松山容疑者は24日、元職員(健常者)をクリニックで診療したように装い、
2011年3月に診療報酬約362万円を東大阪市から詐取した容疑で逮捕された。
県警は10年以降、患者職員を含む少なくとも十数人の名義で数千万円をだまし取ったとみて調べている。


神戸新聞2014/10/16 19:16

神戸の鍼灸師、療養費など5400万円不正受給

 兵庫県内41市町でつくる県後期高齢者医療広域連合は16日、
神戸市北区のはり・きゅう、マッサージ師の男性(65)が、
同市内の2施設で2009~14年、
後期高齢者医療制度に基づく療養費など約5400万円を不正受給した、と発表した。
同連合は、施術日数の水増しや出張治療の捏造など
患者62人分1382件の不正を確認。詐欺などの容疑で県警に告訴状を出した。

 同連合によると、男性は「浜田治療院」(神戸市兵庫区)を経営。
09年8月以降、同制度の適用を受ける71~94歳の患者の請求分で、
施術回数の水増し▽院内治療を出張扱いに変更▽施術内容の追加‐などを繰り返し、
約2900万円分の架空の療養費などを同連合から受け取ったという。

 また08年ごろ、同市北区にも無届けで施設を開所。
施術師4人が担当した患者の療養費など約2500万円を
同治療院の診療として請求し、受給した。

 今年3月、複数の患者が
「医療費の通知の施術日数が実際よりも多い」と通報。
男性は同連合の調査に不正受給を認め、約400万円を返還した。
 同連合の担当者は「請求自体のつじつまは合っており、
通報まで不正を確認できなかった」と説明している。

マッサージ不正請求 金沢

$
0
0
マッサージ不正請求か


(2014年10月25日) 【北陸中日新聞】【朝刊】

健保適用、金沢の業者

健康保険が適用される訪問型リハビリマッサージの事業を展開する「在宅マッサージ治療院 寿楽」(金沢市)が、
マッサージを行った日数を水増しし、
医療機関の診療報酬に当たる療養費を過大に請求した疑いがあることが分かった。
本紙の取材に複数の関係者が証言した。

国民の保険料で賄われる健康保険制度を悪用されたとして、
国民健康保険を所管する金沢市医療保険課などに関係者から告発があり、市などが調査を始めた。

運営会社のホームページや関係者によると、
同社は視覚障害者を雇用して在宅マッサージのサービスを提供。
視覚障害者は「マネージャー」と呼ばれる健常者とペアで移動し、
利用者方を訪問して施術を行っている。

東海北陸厚生局などによると、
医師が必要性を認めた利用者は健康保険が適用され、
安価にマッサージを受けられる。
事業者が療養費を請求できるのは
原則として利用者一人に対して1日1回のみとされる。

寿楽のマッサージは1回20分。
関係者によると、寿楽では1日の訪問で
2回分に当たる40分のマッサージを提供することがあった。
これらを2日に分けて施術したと偽り、
療養費を保険者に請求していた疑いがあるという。

取材に応じた利用者の80代女性の場合、
10日前後しかマッサージを利用していない月に、
県後期高齢者医療広域連合に対して
20日分以上の療養費が請求されていた。

運営会社は取材に対し、代理人弁護士を通じて
「こちらからお話しすることはありません」とコメントした。

訪問1回 2日に分割
複数の関係者によると、1回の訪問マッサージを2日に分けて過大請求する手法は、
寿楽の内部で「ダブル」と呼ばれていた。
1度の訪問で実際に2回分の施術をするため、患者側が不正を認識しにくい。
マッサージ師を送迎する「マネージャー」として働いていた男性は、
「言われた通りにやっていた」と
過大請求が組織として継続的に行われていたことを証言する。

関係者によると、マネージャーと視覚障害者のマッサージ師は、
1日に10人ほどの患者の自宅を回る。
ダブルの対象になっている患者は、
予定表で本人の名前の後に「無料体験」と記される。
その人に関しては、マネージャーが2回分の40分間マッサージするようマッサージ師に指示する。

元マネージャー男性は、寿楽に入った当初、先輩マネージャーの指示に従っていたが、
2回分の施術をおかしいと感じるように。
他の従業員も「うすうす気付いていたのでは」と推測する。
実際、マッサージ師からも不満を聞いたが、
「障害者で、辞めても他に働く場所がない」と話していたという。

岐阜の20接骨院 所得隠し 計3億4000万円 国税指摘

$
0
0
岐阜の20接骨院 所得隠し 計3億4000万円 国税指摘


(2014年11月26日) 【中日新聞】【朝刊】
 交通事故で負傷した患者の施術(治療)に伴う保険金収入の一部を申告しないなどの手口で、
岐阜県内の約20の接骨院が名古屋国税局から
計約3億4千万円の所得隠しを指摘されていたことが分かった。
加えて約40の接骨院が経理ミスなどの申告漏れを指摘され、
申告漏れ総額は合わせて約4億4千万円、
追徴課税は加算税を含め約9千万円に上るという。

近年、交通事故の負傷者数が減少傾向となっている一方、
接骨院から自動車損害賠償責任保険(自賠責)への保険金請求は全国的に急増。
一部は所得隠しに悪用されている可能性があるとみて、
国税当局が業界の経理実態を注視していたもようだ。

接骨院は、国家資格を持つ柔道整復師が骨折や打撲の回復のための施術をしている。
健康保険に加え、交通事故で負傷した患者は自賠責が適用される。
自賠責を使う場合、主に接骨院が保険会社に施術費を請求、保険金として支払われる。

 関係者によると、
指摘を受けた接骨院はそれぞれ2012年までの数年間、
自賠責の保険金を通常口座とは別の口座に振り込ませるなどして収入から除外していた。
また、保険金とは別に窓口で患者から受け取った施術費の
一部を申告しなかったケースもあった。

いずれもすでに修正申告を済ませたという。
岐阜市の接骨院経営者は、本紙の取材に修正申告を認め、
「反省している。今後はきちんと申告する」と話した。

交通事故の施術 自賠責の請求額急増

接骨院による不透明な保険金請求に、国税当局のメスが入った。
国税局OBの税理士は「接骨院は個人経営が多い上に仕入れや薬の処方がなく、
もともと経理で不正が起きやすい土壌がある」と指摘する。

損害保険料率算出機構によると、
2012年度は08年度より全国の交通事故負傷者数が1割減ったものの、
各地の接骨院が自賠責で請求した施術費の総額は1.5倍に増えた。
12年度だけで670億円に達し、不自然とも言える急増ぶりを見せていた。

 日本損害保険協会(損保協会)などによると、
架空や不必要な施術の疑いが持たれる請求が相次いで見つかっており、事件となったケースもある。
11〜12年には、保険会社から施術費など計350万円をだまし取ったとして
岐阜県警が接骨院を開業する岐阜市の柔道整復師とその患者らを詐欺などの疑いで逮捕。
整復師は交通事故で軽傷を負い1〜2日通院した患者らに関し、
70〜76日間通院したとする虚偽の証明書を作成したとの容疑だった。
07年には、交通事故を装った保険金詐欺に関与した疑いで、
滋賀県警が岐阜県内の接骨院経営者らを逮捕する事件も起きた。

不正請求が疑われる事例が増加していることから、
損保協会は過去の不正請求情報などをデータベースにした
照合システムを強化するなど対策を強めている。

交通事故は減っているのに、
コアボディやオートブレーキなど車の安全機能は高まっているのに
整骨院の自賠責保険請求だけは急増。
結果、自賠責保険料は値上げされている。
たいていの整骨院はその交通事故治療を宣伝しているけど
不正請求だけでなく、所得隠しまでしているとは
情けない限り、、、

年末年始の営業について

$
0
0
年末は12月29日まで営業しています。
年始は1月3日より開始です。

12月26日(金)営業
12月27日(土)営業
12月28日(日)営業
12月29日(月)営業 通常月曜日はお休みですがこの日は営業します。

12月30日(火)から新年1月2日(金)はお休みです。
予約、ご相談はお休みの時でも可能です。
お電話は携帯にどうぞ。

携帯 090-6152-8122へ
なお、整体院への電話( 043-225-3232 )も携帯に転送して受けています。

都合により留守番電話となる場合があります。
その場合折り返しお電話いたします。

1月3日(土)より営業いたします。
1月4日(日)営業
1月5日(月)休み
1月6日(火)営業

以降毎週月曜日がお休みです。

営業時間 朝9:30ー夜21:00
昼休みは予約の空いた時間にとっています。

今年もあとわずか。
やり残っていることがたくさんあります。
少しでも、前に進もうと頑張ってみようと思います。

本日仕事はじめ

$
0
0
新年あけましておめでとうございます。
本日3日より通常通り営業です。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

ゴールデンウイーク中は通常通りの営業です

$
0
0
ゴールデンウイーク中は通常通りの営業です。
5月4日の月曜日は、定休日としてお休みですが、
それ以外は通常通りやっています。

千葉パルコが来年(平成28年)11月で閉店

$
0
0

千葉パルコ、採算悪化で来年11月に閉店へ 特損19億円計上

産経新聞 7月31日(金)16時12分配信 .


パルコは31日、千葉パルコ(千葉市中央区)を
平成28年11月末に閉店すると発表した。
客数の減少などから採算割れが続いており、閉鎖が妥当と判断した。
これに伴い平成27年8月中間期決算に特別損失約19億円を計上する見込みという。

千葉パルコは昭和51年12月に開店。
店舗面積は約4万平方メートルで、26年度の売上高は約57億円だった。

********************************

千葉パルコの閉店はここ千葉銀座商店街にとって大きな影響となる。
この周辺の集客の要であり、
とくに千葉駅からの無料送迎バスは利用者も多く
その無料バスがなくなることで
商店街への交通利便性は悪化する。

この周辺は民間バスが多数走っていています。
片道100円です。
初めてここに来る場合どのバスに乗ればいいのか
わかりにくいので
当院では案内にパルコバスの利用を勧めていました。

このブログや当院のホームページでも
パルコのリンクを貼り
微力ながらもパルコの宣伝も行い、
当院に来院する方が逆にパルコにも立ち寄るなどで
共存協力をしてきたつもりです。


無料バスの往復200円の経済性と利便性や
集客力が失われるわけで
周辺商店街はもちろん、
当院においても影響があります。

そして、やはりかつてデパート街として
にぎわっていたこの地域が
また廃れてゆくようで寂しく感じます。

お盆期間の営業について

$
0
0
当院は毎週月曜日をお休みにしておりますが
お盆期間中は行事等により下記のとおりの
営業となります。

8月9日(日)通常営業10:00~20:00

8月10日(月)定休日

8月11日(火)通常営業

8月12日(水)休み

8月13日(木)短縮営業10:00~15:00
8月14日(金)通常営業10:00~20:00

8月15日(土)休み


8月16日(日)通常営業10:00~20:00

8月17日(月)休み

以降通常通り毎週月曜休みです。

リキミをとる

$
0
0
当院の予約は基本的に1時間単位です。
よって最大でも1日11人くらいでいっぱいです。
(そう度々あるわけではありませんが)
ただし通常の施術はおよそ40分くらいなので
11人ずーと施術しっぱなしではありません。
それでも施術している時間は合計7時間になります。
いわば肉体労働的仕事と思われる施術ですが
たとえ1日11人の施術をしたとしても
通常は特に疲労を感じることはありません。

施術時は受け手側に「力を抜くように。」と言いますが、
施術者である私自身も極力、力を抜いて施術します。
たくさん施術しても疲れないのは、
力を極力抜いているからです。

「力を抜く」ということ。
実際には完全に力を抜いていれば体は動きません。
正確には無駄な力を抜くということとなります。
しかし、受け手側は施術ベットに寝ているのですから全く力を入れる必要はありません。
ところが、
私が受け手に「力を抜いて下さい。」と言っても
受け手の身体は力が入っていることが多々あります。
受け手側はそれでも力を抜いているつもりなのです。

施術に限らず、寝ている時に力が入っている?
実際に私自身も寝るときに時々それを確認します。
例えば寝た状態で試しに右肩を「ふっ、」と力を抜いてみる。
力が入ってなければ何ら感覚的に変化がないはずですが
やってみるとさっきとは違って楽になる。
「ああ、やっぱり力が入っていたか。」と気づくわけです。

同様に今度は左肩や脚、背中、腰、首など
一つずつ確認してみると結構いろんな部分に
寝るときも力が入っていることがわかります。

寝るときに力を入れているのは無駄です。
休む時にしっかり休めないわけですから
その繰り返しは疲労の蓄積となってゆきます。

ならば力を抜けばいいのでしょうが、
まず、
力が入っていることに気づいていませんから
力を抜こうとは思わない。
また、力を抜いたとしてもまだ、力が入っている可能性もあります。















再開

$
0
0
パソコンのトラブルによりブログ更新が
できませんでした。ようやく再開です。

年末年始の営業のお知らせ

$
0
0
12月29日(火)まで休まず営業です。
12月30日(水)~新年1月2日(土)休み

1月3日(日)10:00~19:00。
1月4日(月)短縮営業 10:00~15:00

1月5日(火)以降通常通り営業

通常営業時間
通常朝10時~20時 
金曜日~日曜日は 朝10時~18時

お昼休憩は特に設定していません。

今年もあとわずか。
お体に気をつけてお過ごしください。

手荒れ

$
0
0
冬は手指が荒れやすい。
私も指先が硬くなったり、かさつき、ひび割れなどになる。
それで市販のハンドクリームをいろいろ試していたのですが
どれも決定的な効果があるようには思えません。
塗ったあと、しばらくはいい感じですが
治るということまではいかない。
クリームをこまめに塗しかないのだろうか。

ということで試しに茶碗などを洗うときに
ゴム手袋をするようにしてみた。
炊事といっても、
院にいるときのお茶やコーヒーなどを飲んだ後、
また、お弁当箱を洗う程度しかないのですが
気になっていたのは台所洗剤の影響です。

通常の手を洗うことで荒れる感じはさほどないのですが
台所洗剤を使ったあと、しばらくすると荒れます。
水の影響、洗剤の影響をゴム手袋で無くすと
手荒れは急激に改善しました。

「手にやさしい」って洗剤の容器には表示されているけど
これでやさしいのかよと思う。
Viewing all 670 articles
Browse latest View live